理系トレーナーが運動で世界を救う

理系大学院を中退して周りの人をサポートできるようなトレーナーを目指しています!

大学生はお酒が強いのか!?

こんにちは。

 

大学生になるとサークルや部活動などの打ち上げでお酒を飲むようになる人も多いと思います。

 

その中で、「お酒は飲めば強くなる」「飲まないから弱いんだよ

と言われたお酒を飲む方もいると思います。

 

本当にそんなことがあるのか?

考察していきたいと思います!

 

 

1.アルコールの分解

クリックすると新しいウィンドウで開きます

体内に摂取されたアルコールは肝臓において分解されます。

その分解過程は2つあることが知られています。

 

1つ目は、アルコールをアルデヒドに酸化させ、アセトアルデヒドを酢酸に酸化させる「アルコール脱水素酵素」と「アセトアルデヒド脱水素酵素」の働きです。

 

この2つの酵素が作用することで、アルコールを無害な酢酸へと変換しています。

 

2つ目は、シトクロムという肝臓にある酵素の働きです。

この酵素は、身体にとって害のある物質を分解して無害化するという働きを行います。

 

2.お酒を飲むと強くなる?

クリックすると新しいウィンドウで開きます

それでは、お酒を飲むとアルコールを分解する能力が高まることはありうるのでしょうか?

 

1つ目の脱水素酵素はアルコールを飲んでいても変化しないことが分かっていますが、シトクロムはアルコールを処理することによって、その数が増えて処理能力が増える可能性があります。

 

これは実験で証明されているわけでないが、このシトクロムが活発になることによってアルコールの処理能力が向上するということは考えられます。

 

ですが、これは全ての人に当てはまるわけではなく、アルコールを飲んでもシトクロムが増加しない人もいます。

また、シトクロムはアルコールを分解するときに、肝臓に害のある物質を生成してしまうという報告もあります。

 

そのため、お酒を飲めば強くなるという考え方は危険であり、全ての人に当てはまることではないということをしっかりと理解することが重要です。

 

 

3.お酒が強い人

クリックすると新しいウィンドウで開きます

それではお酒が強い人はどんな人なのでしょうか?

 

  1. 脱水素酵素が他の人よりも多い
  2. シトクロムが増えた
  3. 筋肉量が多い

 

などの人はお酒が強いことが考えられます。

 

1つ目の脱水素酵素が他の人よりも多いは、遺伝などによるものだと考えられ、先天的に脱水素酵素が多いことからアルコール処理能力が高くなります。

親が飲めるから、強いという人はこのようなタイプの人が多いと考えられます。

 

2つ目のシトクロムがアルコール摂取により増加した。これは、何らかの理由によりアルコールを無害化するシトクロムが増加したことで、アルコールの処理能力が高まったことが原因だと考えられます。

 

3つ目は、筋肉量が多いことです。

大学生でもスポーツをしている学生の方がお酒をたくさん飲める人は多いのではないでしょうか?

 

これは、筋肉が細胞にアルコールを取り込むことができるからなのです。また、アルコールを分解するときに水分が必要になりますが、これも筋肉量が多い人ほど多く体内に蓄えられているため、アルコールを分解したり、アルコールに対する耐性が強いのです。

 

4.まとめ

今回はアルコールを飲むと強くなることがあるのかまとめてきました。

結論はひとによるという事になります(笑)

 

日本人の42%はアルコールを分解するアルデヒド脱水素酵素が全くなかったり、不足しているという研究結果があり、そもそもアルコールにはあまり強くない民族です。

 

そのため、周りが飲んでいるから一緒に飲みすぎてしまうのは十分気を付けなければなりません。人それぞれお酒には強さがあるといことを理解し、飲みすぎたり強要したりすることがないように配慮していくことが大切だと思います。

 

今回は以上となります!