理系トレーナーが運動で世界を救う

理系大学院を中退して周りの人をサポートできるようなトレーナーを目指しています!

体調がなんとなく優れない時の解決策〜姿勢を綺麗にする〜

季節はあっという間に夏になり、コロナウイルスの感染拡大も気がかりです。

ワクチン接種も進んでいますが、その影響などから体調を崩す人も多くなっています。

 

体調を崩してしまうと、どうしても気分的にも落ち込んでしまうことがあります。

それは何故でしょうか?

原因と対策について考えていきます。

 

なんとなく体調が優れないのは自律神経の乱れ

熱はなく、咳・鼻水などが出なかったりしても、体調がなんとなく優れないことはあります。

それの1つの原因として、自律神経の乱れは考えることができます。

 

自律神経は私たちの身体の中で、無意識的に心拍数や内臓・筋肉などの血管収縮や弛緩などを調整しています。

そのため、なんとなく不調がある場合には自律神経系になにかしらの不具合が生じてしまっている可能性が考えられます。

 

交感神経と副交感神経

自律神経は交感神経と副交感神経に分類されます。

多くの器官は、この二つの神経によって刺激を受けています。

 

そのため、どちらか一方の神経の働きが強くなってしまうと、身体の中ではバランスが崩れてしまうのです。

自律神経は血管の収縮弛緩、つまり血液の流れなども制御しています。

血液の流れが悪くなってしまうことにより、身体の不調は強くなってしまいます。

 

良い姿勢になる

自律神経は背骨についています。

そのため、姿勢が悪くなってしまうと神経も曲がってしまい、流れが悪くなってしまいます。

それが不具合になってしまうのです。

 

デスクワークが多く、猫背に悩んでいたり、反り腰などになっている方も要注意です。

まずは姿勢を良くすることを考えてみましょう!

 

そして同じ姿勢でずっといると、硬まってしまうため、

1時間に1度は伸びの姿勢をしてみるなど、とりあえず身体を動かしましょう。

 

様々な刺激を取り入れる

自律神経は脳の視床下部でコントロールされています。

そのため、視床下部への刺激を入れることにより自律神経に対しても刺激を入れることができ、

コントロールへとつながります。

 

刺激の種類としては、

・光の刺激

・体性感覚(触覚刺激)

・内臓からの刺激

 

これらが挙げられます。

つまり、

・同じところを見ない

・同じ姿勢を取らない

・適切な栄養素をとる

 

こう言ったことがとても大切になります。

 

デスクワークをしていると、どうしてもこれらに当てはまりやすくなってしまいます。

仕事をする上ではそれは仕方のないことです。

 

大切なことは、その状態にどれだけ他の要素を加えることができるかです。

 

結論

最終的には、運動を習慣的に行うことにより、ある程度は身体の不調を取り除いていくことができます。

週に2回ほど有酸素運動(1回30分程度)を行うだけでも、だいぶ身体は軽くなるはずです。

 

それでも身体の左右差が気になる、身体の使い方が合っているのかわからない、食品の選択の仕方が分からない。

 

こう言った場合には、是非ほかの投稿も参考にしてみてください。