理系トレーナーが運動で世界を救う

理系大学院を中退して周りの人をサポートできるようなトレーナーを目指しています!

トレーニングの5原則

こんにちは!

 

前回、トレーニングの3原理についてお話ししました。

 

今回は、トレーニングの5原則についてまとめます!

原理やら原則やらありますが、どちらもトレーニングをする上で大切な要素になりますので、ぜひご一読ください!

 

 

1.全面性の原則

クリックすると新しいウィンドウで開きます

1つ目は全面性の原則になります。

 

これは、効果的なトレーニングをする上で、偏ったトレーニングをするのではなく

全体的にトレーニングをした方が効果が出るというものです!

 

姿勢改善をしたい場合に、背中をトレーニングされる方は多いと思いますが、

 

意外と前面の筋肉である腹筋群や胸筋が硬かったり、弱かったりすることで

姿勢が崩れてしまっていることが原因の場合があります!

 

そのため、全体的にトレーニングをすることが全身の筋力バランスも整いますので

いいですね!

 

2.意識性の原則

クリックすると新しいウィンドウで開きます

2つ目は意識性の原則になります。

 

これは、使っている筋肉を意識した方がより効果的に鍛えることができるというものです。

 

普段の生活で背中の筋肉を使っていると感じることは少ないと思います。

もちろん、姿勢の維持のためにはかなり背中の筋肉は使っています。

 

そのため、トレーニングをすると、背中の筋肉を使っている感覚はなかなか持つことができません。

 

最初は軽い重量で背中に負荷がかかる感覚を掴んでから、トレーニングを行うと

より背中に効きますので、使っている筋肉を意識するというのは非常に大切です。

 

3.漸進性の原則

クリックすると新しいウィンドウで開きます

3つ目は、漸進性の原則になります。

 

これは、筋肉や運動の効果は徐々についたり、現れるというものです。

 

筋トレをしてすぐに筋肉がムキムキになるなんてことはありません(笑)

 

なったら、苦労しませんよね。

 

筋肉はゆっくりとついていくものですので、気長に筋肉がついていくのを楽しんでいきましょう!

 

4.個別性の原則

クリックすると新しいウィンドウで開きます

4つ目は、個別性の原則になります。

 

これは、個人の体力や筋力、目的に応じたトレーニングをするというものです。

 

もし、目的が健康増進なのにスクワットを100kgでやる必要はありません(笑)

 

ほとんど運動をしてこなかったのに、いきなり1kmを4分で走ってくださいと

言われても無理ですよね。

 

そのため、個人のレベルや目的によってトレーニングメニューを変えることが必要になってきます。

 

たしかに、トレーニング初心者の方は、ジムなどに行くと周りの方が行なっていることを参考にしたりすると思いますが、最初はやはりトレーナーの方に聞いたりすることが

怪我なども予防できるという面から見ても、いいと思います!

 

5.反復性の原則

クリックすると新しいウィンドウで開きます

最後は反復性の原則です。

 

これは、トレーニングは1回きりではなく、何度も繰り返し行うことで

 

効果を得られるというものです。

 

地味なトレーニングほどきつくやめたくなってしまいますが、それを続けることにより大きな効果を得られることができるのです。

 

続けたものにしかわからないそんな境地があります。

 

続けることに慣れてしまえば、あとはこっちのもんです。

 

そこにたどり着くまではすこし道のりがありますが頑張りましょう!

 

 

今回は、トレーニングの5原則についてお話ししました!

 

前回のトレーニングの3原理と同様にトレーニングをする上では

 

頭に入れておくと周りの人よりもより効率よくトレーニングができるので参考にしてみてくだいね!

 

本日は以上となります!